ブログ

2016.01.28

歯科のレントゲン撮影は安心・安全

こんにちは♪

歯科衛生士の加原です。

 

本日はレントゲンのエックス線量についてお話します。

エックス線による個人のリスクとは、放射線被曝により、将来被曝者の子孫に起こるかもしれない重篤な遺伝的損傷、あるいは被曝者個人に起こるかもしれない白血病あるいは悪性腫瘍の発生する確率(危険率)を言います。

 

まず最初に知って頂きたいのは放射線の量を表す単位についてです。放射線の量にはミリシーベルト(mSv)と云う単位を用います。

皆さんは、日常生活を送っていながら被爆していることを知っていますか?
宇宙から降り注ぐ宇宙線や地中から放射される放射線などをあわせた自然放射による被曝は、日本では年間1.5mSv程度、世界平均1人当たり年間で2.4 mSvになります。外国では、年間10mSvにもなるところもあります。ですから、日常生活でもわずかですが被曝していることになります。
例えば、飛行機に乗って東京・ニューヨーク間を往復するだけでも宇宙線を浴び、およそ0.2mSvの被曝をしてしまいます。

レントゲンの機種や撮影する部位にもよりますが、歯科医院で撮影する小さなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.01~0.02mSv、口全体を撮影する大きなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.02~0.03mSvです。

これは、集団検診で撮影する胃のレントゲン写真1枚(約4.1mSv)のおよそ100~400分の一、自然界から1年間に受ける放射線のおよそ40~100分の一程度です。このことから、歯科医院で撮影するレントゲン写真の安全性は高いといえます。

 

たとえエックス線被曝量が微少といえども、その線量を滅じるに越した事はありません。その為に含鉛防護服を着用してもらいます。含鉛エプロンの効果は、含まれる鉛の厚さによって異なりますが、鉛の厚さ0・25㎜に相当する防護服であれば100分の1に減少します。

以上のような事から歯科エックス線検査として用いるレントゲンの放射線量はきわめて微量ですので、心配は無用です。

 

 

エックス線写真が得られれば、どんな処置が必要であるかが正確に判断できますので躊躇せずにレントゲン撮影を受けて頂ければと思います。

 

 

オリオン歯科汐留スタッフ一同お待ちしております。

オリオン歯科 アトラスブランズタワー三河島クリニック
tel.03-5615-4700
所在地 :〒116-0014
東京都荒川区東日暮里6-1-1
アトラスブランズタワー三河島2F
アクセス :JR常磐線「三河島」駅より1分
診療時間 日・祝
9:20〜13:00/
15:00~19:00
9:20〜13:00/
14:00~18:00

休診日:日曜・祝日